さて、モニター参加をしている「竹粉コンポスト」を始めて1ヶ月が経ちましたので、様子を報告したいと思います。
バケツ型コンポスト使用開始から1ヶ月
今回のモニター参加における説明をみると、「最初の1ヶ月で生ごみを入れて、次の1ヶ月はごみを入れずに熟成させる」、とのこと。
11月中旬にスタートしたバケツ型コンポストは、これから熟成期間にはいるわけです。
我が家のごみを写真で見せるのはどうかと思ったのですが・・・(笑)
1ヶ月たったコンポストの様子はこんな感じ☟
もちろんまだまだ形が残っています。
使い始めたころは乾燥していた竹粉も、野菜たちの水分を吸って、だいぶバケツ内が結露しています。
しかしこの1ヶ月、結露していてもカビが生えている様子もなく、フタを開けなければ匂いも漏れず、正直意外でした!!
試しにキッチンにおいて使用し、匂いがひどかったり虫が湧くようなら移動しようと思っていましたが、そんな必要は全くなく、むしろなんでもかんでもごみ箱に入れていた時より生ごみの匂いは気にならなかったです!!
フタを開けても、きつい腐敗臭というわけではなく、湿った土の匂いという感じ。
さすがに最初の頃よりは匂いは強くなったと思いますが、「息止めないと無理!」って程の匂いはしないので、引き続きキッチンに置いておいても問題ないかも、と感じています。
これに、追加用の2Lの竹炭を上からかぶせて、熟成させていきます。
我が家は夫婦2人暮らしでごみの量はそんなに多くないので、バケツに入っていた5Lの竹粉で十分だとは思うのですが、かなり結露していたことと、うまくごみを埋められなかったこと、竹粉の効果がゆっくりだということで、上から2Lの竹粉をかぶせることにしました。
あとは放置するだけ!1ヶ月後の変化が楽しみですね~(^^♪
次は麻袋で挑戦!粉は漏れない?匂いは?
さて、それではもう一つのコンポストセット、麻袋バージョンを組み立てて、次の1ヶ月はこちらに生ごみを入れていきたいと思います。
麻袋って使ったことないんですが、粉が漏れたり、匂いが漏れたりってどうなんだろう?とかなり疑問が多いです。
ただ、飼料とか麻袋に入っているイメージなので、そんなにこぼれたりしないものなんでしょうね。
麻袋に竹粉を入れてみましたが、特に下からこぼれてくる様子もなく、動かしても大丈夫でした!
ただ、バケツみたいに口が広くないし、結構長いのでごみが入れにくい!
バケツタイプでは、生ごみがに竹粉が被るようにスコップで混ぜたりしていましたが、こちらでは難しそう。
ガンガン入れて、最後に2Lの竹粉をかぶせることにしちゃいましょうか!
他にバケツと違うところといえば・・・結露はしなさそうですよね。
あとはやっぱり匂いが気になるかな!引き続き観察していきたいと思います!
自分が作った土で、野菜や花を育てる日が楽しみです♪
ブログランキングに参加しています!
クリックして応援頂けると励みになります(*´▽`*)
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村