モニター参加している「ぱれっと竹粉コンポスター」。
jikyujisokulife.hatenablog.com
バケツタイプと麻袋タイプがありましたが、バケツタイプが熟成期間を終えました!
同時に、麻袋タイプに野菜くずを入れる期間を終え、熟成期間に入ります。
jikyujisokulife.hatenablog.com
今日は2つの様子をお届けします!
<もくじ>
バケツタイプ 使用レビュー
熟成後の様子
1ヶ月前の様子は下記の通りでした。
左が最後に野菜くずをいれた状態で、野菜や果物の皮の色・形がはっきりしています。
上から竹粉をかぶせた状態が右側の写真でした。


そして、現在の様子☟
かぶせた竹粉も野菜の水分を吸って、縁の方が湿っているのがわかります。
また、全体的にかさも減ったような。
スコップで掘ってみましたが、卵の殻が目立つくらいで他の野菜は色も形も見分けがつきません!!
掘っているとたまに塊が出てきたり、まだ皮の原型が残っているものも見かけましたが、何の野菜だったのかは区別ができないほどになっていました。
竹粉がしっかりと付着し、「今、まさに分解してます(^^)/」という感じ。
卵のカラもだいぶ柔らかくなっていて、スコップで崩した時の感触が、入れたばかりの時とはだいぶ違っていました。
スコップで触っていて一番目立ったのが、この塊☝
おそらく鶏むね肉の皮の部分ですね。
肉はどうかな~と試しに入れてみたんですが、野菜に比べて分解に時間がかかっているようです。
ベロンとはがしてそのままいれたので、もしかして、もうちょっと細かくしてあげたら分解されてたかもしれません。
ちなみに、魚の皮も入れましたが、そちらは原型が残っていませんでした。
しかし、「たぶん肉」って思うくらいなので、もう少し時間を置いたら分解してくれそうな予感。
卵もどこまで分解されるのか気になるので、今後は1週間ごとに様子を見てみたいと思います。
感想
熟成期間の1ヶ月、変わらずキッチンに置いていましたが、フタをしていれば匂いませんでした。
野菜くずを入れるためフタを開け閉めするときだけ、先に入れていたネギとかが匂ってくるくらいで、息を止めるような強烈な匂いは感じず。
匂いに関しては、なんなら隣の普通ゴミの方が暖かい日に匂うくらいで、全く問題なかったです!!
熟成後の確認時も湿った土の匂いがするだけで腐敗臭はせず、ほんとに?とバケツの中に顔を突っ込んで嗅いでしまうくらいでした(笑)
使い勝手も非常に良かったです!
キッチンに置いておけたため、わざわざ野菜くずをまとめて、水を切って庭やベランダに持っていく手間がないのがよかったです。
最初の1ヶ月はとことん野菜くずを入れて、もう1ヶ月は放置すればいいだけだったので、手入れも不要で管理もシンプル。
熟成期間に関しては、竹粉をかぶせて置いておいただけで、一度も触っていませんしフタすら開けませんでした。
野菜くず投入期間から熟成期間を通して虫も湧かなかったし、マンションで使っても全く問題ないと思いました!
むしろ、ゴミ袋に入れて捨てていた時よりも匂いがないしゴミも減るので、個人的には今後も使いたいですね(^^♪
麻袋タイプ 熟成期間に入ります!
麻袋タイプはいろいろと不安がありましたが、基本的にはバケツタイプと同じように、開けなければ匂いもなく特に大きな問題はありませんでした。
麻袋の下を覗いてみても、特に液だれなどもしておらず。優秀なんですねぇ。
ただ1点、とても使いにくいなぁと感じたところがあります。
それが、この長さ。
当たり前ですが、バケツタイプは口も広くフタをあければポイポイっと入れられました。
しかし、麻袋は長い上に自立しないので、野菜くずの量が多い時は旦那さんに袋を開けておいてもらわないと入れにくかったです。
説明書には一応「野菜くずを入れたら竹粉をかぶせるようにすると良い」と記載があり、バケツタイプの時には意識してスコップでかけてたんですが、麻袋だと作業しづらく、ただただ放り込んでいました。
変に麻袋をつついてしまって破けたりしても嫌ですしね。
でも、基本的には最初にいれた竹粉だけでは覆いきれないので、熟成期間に入るときに更に竹粉を上からかぶせることになるのかなと思います。
そうすると、混ぜる作業についてはあまり気にしなくてもいいかもしれません。
まとめ
私は実家でもコンポストというものを使ったことがなく、人の家の庭とかに置いてあるのをみると、匂ったりハエが飛んでるイメージでした(笑)
しかし、今回モニターで使用してみて、清潔で気軽に使えていい印象を持ちました。
そして、あんなに大量にあった野菜くずが見事になくなっているのを見ると、なんだか面白いというか、自然の力ってすごい!!と思いました。
この竹粉コンポストについては、麻袋タイプの熟成が完了する1ヶ月後に、総括をお話できればと思います!
ブログランキングに参加しています!
クリックして応援頂けると励みになります(*´▽`*)
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村